PR

- PCデスク周りの便利アイテムがほしい
- PCデスク周りを整える方法が知りたい
この記事では、こんな疑問を解決します。
PCで作業していると、「あれがあれば便利なのに・・・」「もっと快適に作業したい」と思うことがありませんか?
PCデスク周りの環境を整えると、モチベーション向上や体への負担軽減につながります。

僕も元々はあまりよくない環境で作業していましたが、環境を整えてからは快適に作業できています
この記事では、PCデスク環境を改善するために、以下の6アイテムを紹介します。
- シンプルデスク
- PCチェア
- モニターアーム
- キャスター付き台座
- USB付きコンセント
- ケーブルホルダー
この記事を読むと、PCデスク周りの環境が整い、より集中して作業できるようになります。
紹介するアイテムを使うと、こう変わる!
まずは今回紹介するアイテムを使うと、環境がどのように変わるか紹介します。
以下の画像は変更する前の状態です。


- クッションに座っていたため長時間作業に適していない
- PC作業以外の作業スペースがない
- 配線ぐちゃぐちゃ
- 見た目がごつくて圧迫感がある
いろいろツッコミたくなるところがあると思います(笑)
パソコン作業をするにはあまりよくない環境でしたが、今ではこんな感じに変更しました!


非常にスッキリした見た目で、快適に作業が行えます!
PCデスク周りの環境を整える、6つの便利アイテム
ここからは、どのようなアイテムでPCデスク周りの環境を整えたか紹介します。
シンプルデスク

サンワダイレクトのシンプルデスクです。
サイズ、色、棚がついているもの、L時型のものなど、様々なデスクが存在する中、行きついた先がこのシンプルデスクでした。
シンプルがゆえに、自分のやりやすいようにカスタマイズできますので、自由度が高く使いやすいです。
シンプルデスクの詳細は「【テレワーク、勉強用】シンプルな作業デスクの特徴と組立方法を解説【サンワダイレクト】」でも紹介していますので、気になる方はこちらも参照してください。
PCチェアー

タンスのゲンのPCチェアー「G-AIR+」です。
ハイバックでありながら値段は約7,000円と、コスパの高いPCチェアーです。ランバーサポートもついており、腰のサポートもしてくれます。
PCチェアーの詳細は「【タンスのゲン】PCチェア「G-AIR+」を使ってみた感想と組立方法を解説!」でも紹介していますので、こちらも参照してください。
モニターアーム

超定番のモニターアーム「エルゴトロンLX」です。クランプ式で取り付けています。
モニター付属の台座からモニターアームに変更することで、デスクを広く使える、配線をスッキリできる、作業スペースが拡大するなど、魅力たっぷりです。
また上下左右の調整が自由にできますので、負担の少ない角度で作業できます。

一度使ったらその快適さから、もう元には戻れません。
この記事で紹介するアイテムの中で、モニターアームが一番のオススメです!
またモニターアームの魅力については「【エルゴトロンLX】モニターアームの魅力と設置・調整方法を詳しく解説!」でも紹介しています。ぜひご覧ください。
キャスター付き台座

ただのキャスターが付いた台車で、デスクトップパソコンを載せています。
デスクトップパソコンについて、以下のような気持があれば、このキャスター付き台座はオススメです。
- デスクの下にデスクトップパソコンを置きたい
- デスクトップパソコンを床に直置きしたくない
- デスクトップパソコンの移動を楽にしたい
ちょっと動かした買ったり、台座の下を掃除したい時、パソコンの奥を掃除したい時はラクに移動できます。
シンプルだけど、そこ効果は絶大です。
USB付きコンセント

電源2口、USBポート2口がついたコンセントです。
ふとした時に欲しくなるのが、コンセントとUSBポートですよね。
かといって大きめのものだと邪魔になるので、これくらいのものが手の届く範囲にあると非常に便利です。
ケーブルホルダー

配線をきれいにするためのケーブルホルダーです。
天板裏や柱に付けて配線することで、見た目を非常にスッキリできます。


両面テープは最初からついており、粘着力は強いためしっかりついてくれます。
ケーブルトレーを使うことも考えましたが、足に当たる可能性がある、配線のぐちゃぐちゃ感が見えてしまう、という理由でケーブルホルダーを選択しました。
一番のおすすめはモニターアーム!買えるものからそろえよう
今回紹介したアイテムを振り返ると、以下のとおりです。
- シンプルデスク
- PCチェア
- モニターアーム
- キャスター付き台座
- USB付きコンセント
- ケーブルホルダー
中でも一番のオススメは「モニターアーム」です!
モニターアームを使うと見た目がスッキリするうえ、ディスプレイの移動も簡単にできますので、モニター付属の台座と比べると圧倒的に快適さが増します!
アイテムによっては個別に詳細解説していますので、気になる方はそちらもチェックしてください。
>>【エルゴトロンLX】モニターアームの魅力と設置・調整方法を詳しく解説!
>>【テレワーク、勉強用】シンプルな作業デスクの特徴と組立方法を解説【サンワダイレクト】
>>【タンスのゲン】PCチェア「G-AIR+」を使ってみた感想と組立方法を解説!」
ここまで見ていただきありがとうございました。